ブログ

  • blog

    お抱え建築士のお勧め

    江戸時代の徳川家や公家の世界では狩野派などの「お抱え絵師」という存在がいました。ほぼ専属でその仕事を発注するのです。掛軸や屏風から襖絵まで、絵というものを一手に引き受けていたものです。いつも同じ手に任せられるので、信頼で […]

    2021.11.25

  • blog

    相続登記について

    最近、知人から相続時の不動産登記についてのご相談がありました。 ずっとそのままにしていたがすぐしなければならないようだが、どうすればいいのか?ということです。   亡くなった人が不動産を所有していた場合、相続で […]

    2021.11.06

  • blog

    「木造住宅の耐震化推進講習」を受講しました。

    昨日も地震がありましたね。 今回は木造住宅の耐震についてのお話です。   今月、登録(「目黒区木造住宅等耐震改修施工者登録者」)する目黒区から、 例年行われる講習会の代わりに指定のWEB講習の要請があり受講しま […]

    2021.10.30

  • blog

    賃貸住宅管理業について

    かねてより暫定的措置であった賃貸住宅管理業が賃貸住宅管理業法として昨年成立し、今年正式に法完全施行されました。 これは、主に不動産業者と不動産オーナーとのトラブル防止のためのもので、 オーナーの利益を守るための規定が設け […]

    2021.10.24

  • blog

    Q&A 外部塗装の下処理って何?

    今回は、過去に質問があった外部塗装の下(前)処理について お話します。 屋根や外壁や外構について、新築や改修してからしばらくは美観を保っていますが、 10年過ぎ、条件によっては7.8年位から、色があせたり表面が傷んできま […]

    2021.10.16

  • blog

    「石綿(アスベスト)の事前調査結果の報告が義務化されます」

    以前から届け出制度はありました解体に伴う石綿含有調査についてですが、昨年改正され、 令和4年4月の工事から事前調査結果の報告が義務化されます。   報告が必要な工事は以下の3つです。 ①解体部分の床面積が80㎡ […]

    2021.10.06

  • blog

    安全衛生教育について

    先日安全衛生教育オンライン講習会を受講しました。 オンラインのいいところは、外出して会場に出向かなくても学びを得られる事と、 講師の音声が明瞭で、画面・画像などが十分大きく見える事、 録画配信の場合は繰り返し見れるところ […]

    2021.10.04

  • blog

    古民家の利用

    古民家カフェ、憧れますね。 旅先でも古民家カフェと書いてあると、とりあえず行っておくか、という気になってしまいます。   建物で人が呼べるというのはなかなかすごいことです。 しかも100年以上経っている建物とい […]

    2021.09.29

  • blog

    木材と衛生器具の納品遅延

    夏前あたりからコロナ禍で海外の木材が値上がりし、木材供給が難しく、現場の遅れも発生していましたが ここにきて、同様の影響で、衛生器具の納品遅れが出ています。 部材種類によっては工事が延期、工期の延長となる場合もありますた […]

    2021.09.17

  • blog

    学びについて

    今年オンライン開催となった日本建築学会東海大会に参加しました。 事前に5分間の発表動画を提出、当日1分のプレゼン+4分の質問にドキドキしました。 なかなか実務に入っていると研究会に接することがなく、よい機会になります。 […]

    2021.09.16

お気軽にご予約お問い合わせください

  • 受付時間10:00~19:00 日祝定休 03-6676-0676
  • 建築・不動産でお困りのことがございましたら、目黒区の一級建築士事務所オリガミックアーキテクチャーへお気軽にお問い合わせください
受付時間10:00~19:00 日祝定休 03-6676-0676